|
2006年度 |
|||
| 博士課程 | 修士課程 | 卒業研究 | |
|
ナノ材料機能解析(SMA)グループ
|
|||
| 分子動力学法を用いた形状記憶合金の微視的機構に関する研究 | 佐藤 知広 | ||
| モンテカルロ法用いた形状記憶材料の相変態に関する研究 | 米田知哉 | ||
| 分子動力学法によるNi-Ti合金のき裂進展挙動のシミュレーション | 久保田 啓介 | ||
|
マルチスケール解析(SPH粒子法)グループ
|
|||
| 粒子法による大変形弾塑性力学解析 | 福本 隼人 | ||
| SPH法による押出し加工シミュレーション | 中地 啓輔 | ||
| SPH法を用いた強ひずみ加工シミュレーション | 大西 佑樹 | ||
|
界面強度評価(金セラ)グループ
|
|||
| 異材界面の分子動力学モデリングとナノ材料設計 | 田中 雅人 | ||
| 材料界面破壊における結晶方位の影響に関する原子シミュレーション | 佐藤 圭悟 | ||
|
ナノ材料の力学挙動(AFM)グループ
|
|||
| AFMにおけるナノ材料の力学挙動 | 古川 敦史 | ||
| AFM探針と金クラスター構造体のMDシミュレーション | 和田 賢幸 | ||
|
生体・高分子解析(ナノコン)グループ
|
|||
| ナノコンポジットの強度に関する計算力学的研究 | |||
| 分子動力学法によるポリエチレン分子構造体の強度評価 | 細見 大介 | ||
|
新ナノ機構(界面)グループ
|
|||
| ナノ界面における摩擦・力学的機能性に関する研究 | 永瀬 雄一 | ||
| 分子動力学法による自己組織化単分子膜の摩擦特性評価 | 松野 寛 | ||
|
ナノスケール振動問題(ナノ振動)グループ
|
|||
| カーボンナノチューブと材料表面の相互作用およびそれを用いたナノデバイスに関する計算力学的研究 | 竹下 廣 | ||
| 相互作用力を受けるナノチューブプローブの振動特性 | 宮崎 公平 | ||
|
ビジュアリゼーション(グラフィック)グループ
|
|||
|
N/A
|
|||
|
研究室内共同研究
|
|||
|
アコースティックエミッション(AE)グループ
|
|||
| AE法と分子動力学法を用いた材料評価に関する研究 | 非破壊班 | 非破壊班 | |